こんなお悩みはありませんか?
住宅ローンや教育費等
資産形成はどうしたらいい?
ABCare
老後の生活費はどれくらいかかる?
専門家に話を聞きたい
ABCare
ABCareは、約20,000人の
教育ノウハウを活かした金融教育と
中立的な立場から
お金の専門家がアドバイスする
お金の相談サービスをご提供しています
資産形成や投資等の学習動画を配信しています。通勤中や休憩時間等スキマ時間にご活用いただけます。
お金のプロであるファイナンシャルコンサルタントがヒアリングシートを元にカウンセリングを実施し、お客様のお悩みを解消します。
24時間365日無料で、FPや行政書士などの専門家にお金に関するお悩みを投稿し相談できます。また、過去のQ&Aもご覧いただけます。
お金について学べる動画
ABCare
ABCare
今月のオススメ動画
ABCare
動画のテーマ一覧
個別カウンセリング
ABCare
お金の専門家である
ファイナンシャルコンサルタントが
ヒアリングシートを元に、
中立的な立場でアドバイスをご提供
1回30分で気軽にいつでもご相談可能です
ABCare
みんなのお金のQ&A
ABCare
ABCare
お金の相談事例

相談者アイコン
うちに合う保険はなにか。

今うちは夫(34歳、会社員)、妻(専業主婦、31歳)の自分、1歳の娘、6歳の息子で住んでいます。子供もいますが、生命保険を何一つかけていません。どんな内容のものが適切なのかわからず、またどの会社の保険がよいのかなど、迷うことだらけで、保険をかけずにきました。しかし、夫にもしものことがあったときに保険はかけておいたほうが良いのかなと思っています。また、医療保険もかけたほうがよいのでしょうか。それよりも貯蓄をしたいと思って今まできましたが、そろそろ保険も検討しなければなと思っています。アドバイスお願いします。

専門家プロフィール写真

新田 真由美 / ファイナンシャルプランナー (新田FP事務所)

福岡県 > 久留米市

ななねこ様、初めまして。ファイナンシャルプランナーの新田と申します。よろしくお願いします。

今まで生命保険に加入してなくてそろそろ加入をとお考えですね。
生命保険の加入の前にまず知っておいてほしいことが、夫にもしものことがあった場合、会社員の夫の妻は遺族年金がもらえるようになっています。その遺族年金に不足する分を民間の生命保険で補いましょう。

仮に標準報酬月額が40万円の場合遺族年金年額は約178万円、ひと月148000円くらいになります。その金額に足りないと思う金額を生命保険に加入しましょう。その場合、...

相談者アイコン
生活費が足りない場合、出産前の私は何ができるでしょうか?

現在、妊娠9ヶ月です。昨年末に引っ越し、私は仕事をしていません。主人の地元に住み、生活をしていますが、貯金を使って生活し、もう残りがありません。
主人は親戚の所でパートと、両親と一緒に理容室の仕事をしています。実際は合わせて13、4万の収入なので毎月10万〜15万程の赤字で貯金をつかってました。
お店(理容室)の方からもう少し売上を出したいようですが、まだ、安定してません。
子どもが4歳と、7月に出産予定です。私もできる仕事をと考えてますが、現時点で採用は難しいかと考えると、そのままでいます。
税金や健康保険、車税などの支払いも始まりだし、困っています。どれから支払うと良いのか、家庭でできる節約のアドバイスをお願いします。


専門家プロフィール写真

高橋 淳也 / 社会保険労務士 (高橋淳也社労士事務所)

福島県 > 福島市

こんにちは。

選択肢の一つとして、国民年金と国民健康保険について、免除の手続きを検討してみてはいかがでしょうか。

国民年金の免除には、全額免除・4分の3免除・半額免除・4分の1免除があり、ご本人や世帯主の前年の所得について審査が行われ、どの免除が適用されるのかが決定されます。前年の所得が158万円以下であれば、少なくとも4分の1免除に該当する可能性があります。また、将来年金を受け取るためには、原則として10年間保険料を納めなければなりませんが、...